再製造単回使用医療機器(R-SUD)時代の幕開け
講師
国際医療福祉大学大学院 教授
武藤 正樹(むとう まさき) 氏
日本ストライカー株式会社 薬事・臨床開発統括本部 シニアディレクター
伊藤 由美(いとう ゆみ) 氏
株式会社ホギメディカル 生産本部 取締役生産本部長
佐々木 勝雄(ささき かつお) 氏
開催情報
query_builder : 2019/12/18 (Wed) 13:00 〜 16:50
location_on : アーバンネット神田カンファレンス
navigation : 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル
受講料
33,770 円 (税込)
セミナー詳細
※同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円(税込)
Ⅰ. 単回使用医療機器の再製造の欧米での現状と日本の課題
1.日本のSUDの再使用の現状
2.米国のRSUDの現状
3.ドイツをはじめとした欧州のRSUDの現状
4.RSUDの日本現状と課題
Ⅱ. 米国におけるSUD再製造の現状と日本の近況
1.米国等における歴史・背景
2.米国Strykerの状況紹介
3.日本導入にむけての調査や検討について
4.日本における近況
5.今後の課題等
Ⅲ. ホギメディカルのSUD再製造への取り組みと課題
1.単回医療機器再製造推進協議会(JRSA)
2.医療機関から使用済みSUD(再生部品)を収集
3.医療機関との洗浄方法の違い -鋼製器具とSUD-
4.課題
Ⅰ. 単回使用医療機器の再製造の欧米での現状と日本の課題
1.日本のSUDの再使用の現状
2.米国のRSUDの現状
3.ドイツをはじめとした欧州のRSUDの現状
4.RSUDの日本現状と課題
Ⅱ. 米国におけるSUD再製造の現状と日本の近況
1.米国等における歴史・背景
2.米国Strykerの状況紹介
3.日本導入にむけての調査や検討について
4.日本における近況
5.今後の課題等
Ⅲ. ホギメディカルのSUD再製造への取り組みと課題
1.単回医療機器再製造推進協議会(JRSA)
2.医療機関から使用済みSUD(再生部品)を収集
3.医療機関との洗浄方法の違い -鋼製器具とSUD-
4.課題