臨床試験における統計解析入門
講師
筑波大学 医学医療系 生物統計学 教授 博士(工学) 五所 正彦 氏
《専門》
生物統計学,臨床試験論
《略歴》
国内メーカーで,医薬品開発戦略立案,臨床試験および市販後調査の計画立案・データ解析の業務に従事.その後,大学で,医師主導治験および臨床研究の計画立案・データ解析・論文執筆,統計の非専門家に対する臨床試験や生物統計学の教育を担当.
開催情報
query_builder : 2019/3/28 (木) 10:00 〜 16:00
location_on : すみだ産業会館 9F 会議室4
navigation : 東京都墨田区江東橋3丁目9番10号(墨田区・丸井共同開発ビル8・9階)
受講料
49,980 円
セミナー詳細
【趣旨】.
本講義の第1部は臨床試験計画編とし,臨床試験計画に関する統計的知識を提供します.特に症例数設定に注目し,症例数設定に必要な情報や考え方,根拠について説明します.
第2部はデータ解析編とし,申請資料の作成や理解のために必要となるデータの見方や代表的な解析手法を紹介し,解析手法とエンドポイントや症例数設定との関係を講義します.
第3部は結果報告編とし,統計的視点から,総括報告書やCTDを作成する上での注意点を概説します.
本講義の第1部は臨床試験計画編とし,臨床試験計画に関する統計的知識を提供します.特に症例数設定に注目し,症例数設定に必要な情報や考え方,根拠について説明します.
第2部はデータ解析編とし,申請資料の作成や理解のために必要となるデータの見方や代表的な解析手法を紹介し,解析手法とエンドポイントや症例数設定との関係を講義します.
第3部は結果報告編とし,統計的視点から,総括報告書やCTDを作成する上での注意点を概説します.